ヨスケ
どうも、基本的に1年の振り返り記事しかワードプレスを開かなくなりました。
こんにちは、櫻井洋輔です。
毎年恒例振り返り記事を書いていきます。
あ、いつもの載せときます。
ヨスケ
2021年は下記で、プライベートに関しては目標と達成基準作ってたので
それ中心に振り返り。
2021年もサクライヨスケをよろしくです!以下略
仕事に関してはざっくばらんに振り返る感じでいこうかと思います。
Contents
2021年目標の振り返りプライベート編
プライベートは目標設定してたから、
振り返りが楽ちんですね。
Notionで情報管理する
2021年の僕、Notion大活用しまくってました!!!!!!!!!
- 2月以降、情報はすべてNotionに集約できてる
- Notionで週1で振り返りが実施できている
こんな感じで、読んだもの全部ログのこして置いたり。
(ほとんど漫画)
ギャラリービューにもできる。
読破したやつのメモも残す。
ちなみに僕は2021年157冊読んでました。ほとんど漫画だけど!!!!!!
(ここに記載してるの購入したやつだけだから、流し読みとか入れるともっと多いかも。)
あと1人飯のログ。
2021年、一人でご飯食べたやつログ残そーってはじめたんですが
ちゃんと毎回ログ残してました。(富士そばめちゃいくので、富士そばの時はログ残さないルールでやってました。)
コロナやばかった時期、やることなくて一人外食してたの手にとるようにわかる。
酒飲めるようになってから、1人飯の回数異様に減っていくのもウケる。
1人飯のログ数は、ぴったり100件でした!
渋谷にある魚料理ののじまは結局最強なんです。
のじましか勝たん。
会社近くにあるから、会社の人といったり、一人でいったりもするんですけど
2021年ひとりで14回いってた。2割弱のじま。圧倒的のじま。
ほんとおすすめなので、渋谷並木橋近くいくことあったら是非。
ヨスケ
そんなこんなで、2021年、自分のライフログ全部、Noitionに集約してたのですが
一番やっていてよかったなと思ったのが、
Notionでの週次KPT振り返りです。
これは1週間で起きた仕事、プライベートごっちゃで下記をまとめてました。
- 1週間のKPT
- 人にFBしてもらった内容、指摘された内容、アドバイス、印象に残った言葉
- 気に入ったツイートや記事
- 自分の学び、言語化したこと
- 1週間ざっくばらんに感じたことを感情込みでのせとく(日記に近いですかね)
こんなかんじでやってました。(内部情報とか感情だだもれでいれてるからめちゃ目隠ししてるけど(笑))
1週間起きたこと、考えたこと、感じたことを事象ベース中心に
KPTで振り返りを実施する。(ここが本当に振り返りの中心、ここは感情より、事象ベース中心。)
Keep(今後も続けるべきこと)
Problem(今後改善すべき点があること)
Try(K、P踏まえて今後挑戦していくこと)
学びが深かった、絶対何度か読み返したくなるであろう
ツイートや記事をログする。
(これデータベース化しようと思っていたのですが、いったん週次の振り返りにマージする運用で落ち着きました。)
人からもらったアドバイイスや読んだ本をログ。
これ可視化してよかったなと思っていて、
ここの項目が薄い時は、人からアドバイスもらえないぐらいアウトプット量が落ちてるだったり
コンテンツに対してどれだけ時間さけてるか見える化できるので。
→ほぼコンテンツ漫画ですが、櫻井のバロメーター的にどんなに忙してくても漫画だったりドラマだったりコンテンツに触れてたい欲あるので
ここら辺の量が週次ベースで減ってくると精神的にヤバイとこまできてるなーっていう客観視できる一因になってました。
全体踏まえての自分の思ったこと、週次で言語化できたこと。
そして最後に1週間の感想という構成で毎週振り返りしてました。
これやってよかったなと思うことが本当に数多くあって
まず、年間の振り返り時間ほんとに短縮されました。
2016年から、毎年振り返りしてたんですが、毎年、振り返りに1日~2日ぐらいかかっていて。
(しかもほとんどが情報の振り返り。)
ちなみに、2020年は下記の方法で振り返りしてた。
そりゃ時間かかるわ
今回、なんと2時間で振り返りしきれました。
積み重ねは、やはり偉大。
あと、誰にも見せないしと思って、けっこう感情込みで書いてたのよかったなーと。
仕事面の振り返りで触れますが、今年すごい自分の価値観遷移がすごかったなと思ってたんですけど
いつ、どんな場面で、なにがきっかけで自分の価値観が変わって来たかの推移わかりやすいし、
いま振り返ってみるとけろっとしてるんですが、
当時の自分が何に悩んでたのか手を取るようにわかる。
すごい、余談ですが
今年失敗したの何ですか、って自分に問いかけたとき、ぱっとでてくるの10個ぐらいだったんですけど
振り返りしてみたら、30個ぐらいあった。
やっぱログ残して振り返りするのは大事だなと身に染みた。
ヨスケ
Notionに情報集約は2021年、大成功でした。
この調子で、2022年もやっていこうと思います。
これ会う人、全員におすすめしたい。
特に自分と振り返り深い人たちにまじでやってほしいな~~とオモイマシタ
お金の勉強する
僕もアラサーでいい歳なので、マネーリテラシーをつけようと引いたこの目標
- 5月までに、2021年のお金回りやりたいこと決めてる
- 6月以降つみたてNISA?実施してる。
言い訳させてください。
つみたてNISAやろうと思って、楽天証券で口座ひらいたんですよ、6月ぐらいに。
ただ、ちょうどその時期ぐらいに引っ越しをかましてですね
世田谷区民から目黒区民になったんですけど
マイナンバーカードまだつくってないんですよね。
皆さんいま知ってますか?いま楽天証券ってマイナンバーカードなくても
口座は作れるんですけど、実際使うには本人確認のために、マイナンバーカード連携しないといけないんですよ。
作るのめんどくさすぎて、マイナンバーカードまだ作れてないので
口座はあるけど、運用できてない次第。
これ言い訳になってないですね。
来年はできてたらいいなぁ(遠い目)
ただ。わりと税金とか詳しくなった気はしてます。
九州旅行に行っている
2020年行きたくてしょうがなかったんですよね
- 湯らっくすにいっている
ヨスケ
いまはどちらかというと日本海側にいきたい。
(たぶん2021年無理そうだけど)バイク免許とりたい
これ、人生疲れたときにふらっと奥多摩とかいきたいなって思ってこの目標引いてて
まあ、いうだけでおしまいかなとか思ってたんですが、
- 普通二輪の免許とってる
- バイク持ってる
これまさかのバイクの教習所にはいきました!まだとれてないけど。
5月に友達と一緒に申しこんで、
コロナの関係で最初の受講9月から(なんでや)
一緒にいった友達とは一度も講習は一緒になることなく(なんでや)
友達はしっかり2021年以内にとりきりましたが、ぼくはまだ第一段階完了時点(なんでや)
ヨスケ
ジムに週2はいく
2021年の振り返り記事で偉そうに下記のような画像のせてた僕ですが、
社内の勉強会でなんか作ったやつ。筋トレはビジネススキル。
- 週2でジムへいく
- (もうあんまり気にしてないけど)体重5kg落とす。※現状73kg
週2でジム行くに関しては、11月までは好調だったんですけどね~~
バイクの講習忙しかったのと、引っ越して契約してたジム遠かったのもあって
11月にいちど解約しちゃいました。
バイク免許とれたらまた復活させようかと。
体重に関しては下記みてください。
4月からストレスすごかったんですかね~~~ジムに行っても行っても体重増えてますね~~~
なによりヤバイのは、櫻井が太ってちゃあかんのって開き直ってるとこだと思ってます~~~。ジム行かなくなってからみんなに太った言われます~~。
まあ体重は置いといて、定期的に運動するとメンタル安定するので
2022年もバイク免許取れ次第、またジム習慣復活させます。
ヨスケ
目標以外のプライベートあれこれ
けっこう、会社の人と遊ぶことが多かったなーと。
飲んだり、キャンプしたり。ゴルフしたり。チャーシュー作ったり。
大学の友達の結婚式にもけっこう参加したなーーと。
2021年、例年にもれず(というか年を重ねるごとに)
仕事の比率高かったですけど、特にプライベート面は不満なく完了した気持ち。
2021年振り返り:仕事編
次は、2021年、圧倒的比率No1。
仕事の振り返りです。寝ても覚めても仕事してました、2021年。
仕事に関しては、2020年の振り返り記事が下記の調子だったので
2021年もサクライヨスケをよろしくです!以下略
割愛ってなんだ、割愛って。
目標に対して、どう振り返るんだって感じになってるので、2020年に引いたこと全部無視して
Notionに記載してあったことベースでざっくばらんに振り返りしていきます。
仕事に関して
2021年も2020年までと同じ会社で引き続き雇ってもらえてたので
5年間同じ会社に働いてました。現在6年目。
やってることとしては、
自社サービスでけっこう大きめのプラットホーム持ってる会社なんですけど、
そのなかで自社プラットホームを利用した、法人向け中心に事業開発だったり事業推進してた感じでした。
とりあえずアイスブレイク的に写真供養しておくのですが
うちの会社、3月決算なので、2021年4月から新しい年度がはじまるんですが
2021年4月に2020年4月~2021年3月の年間MVPもらいました。
これで僕もSNSのプロフィール欄に、元リクの方々みたいに受賞歴記載していいですかね!?!?
ヨスケ
チームメンバー増えたことによる価値観醸成
櫻井ですが、会社からチーム持たせてもらってるんですけど、
会社自体の体制の変更や、櫻井自身のミッション変更から
管掌するチームメンバーの人数が下記のように変更していきました。
- 2021年1月チームメンバー5人。担当する事業2つ
- 2021年4月チームメンバー6人。上記に追加してセールスマネジメントに挑戦
- 2021年6月チームメンバー9人。新卒マネジメントに挑戦
- 2021年8月~9月チームメンバー7人。セールスマネジメントから降りる
- 2021年12月時点チームメンバー20人強。担当する事業3つに。
1月→12月でチームメンバーが4倍ぐらい変わってるんですよね~~~。
ここに対して思うことは良い面でも悪い面でもたくさんありつつ、
総括でみると、本当に有難い挑戦させてもらったなと思ってます。
(そして、自分の実力の無さで迷惑かけた人ら無数にいるので、本当に申し訳ない気持ち。)
人数増えたことによって”変わっていった”価値観
櫻井と実際交流持ってくださってる方々、このブログ読んだことある方は
けっこうお気づきの方々いると思うんですけど、僕マネジメントとか組織作るとか
けっこう好きなんですよね。
自己理解的にもやっぱり好きなんだと思います、マネジメント。
そんな自分だったからこそかもしれないのですが、
1年間で、急激に担当人数変わることによって、
仕事の価値観のアップデートが3か月に1回ぐらい起こってました、2021年。
というか、アップデート起こらざるえなかったというか。
すごいわかりやすいところで言うと、
2021年上半期は、比較的担当人数少なかったので
なんだかんだ、自分発信のコミュニケーションでマネジメントしきろうとしてたし、
(反省点しかないですが)会社のマストそっちのけで、個人のwillに重点おいて、目標設計してみたりと。
それはそれですごい楽しかったし、やって良かったなと
思っているのですが、
2021年の下半期が近づくにつれて、
担当の職務領域が広がったり、担当人数増えてくると
自分のコミュニケーション以外で、マネジメントしないといけない場面が本当に増えてくんですよね。
それは、結節点って話かもしれないし、進捗管理の仕組、ホウレンソウの仕組、バリューズだったりetc..
いろんな方法論あるかもしれないんですが
対櫻井目線だと
方法論はわかるけど、それを”やりたいか”っていわれるとけっこう微妙なラインだったっぽいです
(Notionから察するに。)
そもそも論的に、自分一人では絶対成し遂げられないようなことを、チームではできるように、
組織の出力あげることが楽しかった。だからこそ、がんがんみんなに業務降っていくの楽しかったし、
それこそマネジメントの醍醐味だと思ってたのに、
そこの組織の最大出力あげる仕組みづくりのところも
人に投げていくの!?!?!?的な。
そこの決定的に自分の価値観からずれてくところに
2021年7月~10月ぐらいけっこう悩んでいたっぽい。
結構、僕現場好きなんですけど、人数増えれば増えるほど、コンセブチュアル(概念化)スキルに
偏っていっちゃいますしね。
ただ、自分の価値観に悩んでる間にも
事業は進めないといけないし、進めたいし、メンバーへの責任も全うしたいしで
自分の価値観どうにかしないと進めない状況が作り出されるし、
文字通り、体制変更や市況感の変更で、押し寄せてくる会社のミッションたちに
いなごのように押し寄せてくるミッションの方々
半ば急かされるように、価値観アップデートしていきました。
その変えたことは、今も正解なのかはわからず仕事していますが、
ただ、変えたことによって気づいたことや見えた景色もあって
それは、価値観変えないと気づけない事だったので、変える機会があったのはありがたいことだなーと思ってます。
人数増えたことによって”言語化させてもらった”価値観
また逆に人数増えたことの恩恵もめちゃあって。
僕、2021年に気づいたんですけど
人ってより、人の価値観遷移とか価値観形成のきっかけ知るがめちゃくちゃ好きなんですよね。
(”人ってより”ってあえて言ってるのは、世の中”人”に興味ある人いるじゃないですか。そういう人、僕より全然マネジャー向いてると思っていて。
僕ももちろん身近な人はもちろん人として、興味あるんですけど、他人ってあんま興味なくて。
ただ、他人でも価値観遷移とかすごい興味ある。極端な話、なんでバイキンマンがあんなアンパンマン敵対視するのかねって話で
酒の肴にできる自信あるぐらいです。だから、人じゃなくて価値観遷移に興味がある。)
「なんで〇〇さんはその部分に喜ぶ(悩む)んだろう」
「○○さんはなにがきっかけで思いきれた(意思決定できた)んだろう」
「○○さんの心の琴線はどこなんだろう」
とか、めっちゃ考えたり、知るの楽しいです。
あくまで価値観遷移なので、現状がボジとかネガでも
遷移先がボジでもネガでもよくて、変化するのを傍からみるのすごい面白い。
(だからいけしゃあしゃあとマネジメント好きって言えると思うんですけど。)
そういう意味で言うと、チームメンバーが増えれば増えるほど
メンバーが持ってる、価値観とストーリーのケースが増えるので
仕事の至る場面やそのメンバーとコミュニケーション取るたびに
その人の価値観見え隠れするので、それがおもしろかったし、
人の価値観に向けあえば向き合うほど、自分の価値観の内省につながるんですよね。
その人の価値観言語化手伝ってるつもりが、結果自分の価値観の気づきをもらったことも多々あるし。
人数増えれば増えるほど、人の価値観知れるし、
自分の価値観内省につながるしで、そういう意味ではメンバー増えてほんと楽しい1年でした。
マネジメント学びメモ(抜粋)
- マネジメントはさせてもらっている。してやってるって目線のマネージャー全員〇ね
- 優しさと甘さは違う
- 人と役割は役割作ってから、人。
- 間違ったとき謝れるかどうか
- マネジメントも自分で決めたことは自分で決める。決めて、やりぬく
- 向き合うと客観視のバランス
- (少なくとも櫻井は)自己開示力めちゃ大切だと思う
- 自分(会社)のマストをしっかり伝えて、メンバーのwillとすりあわせ
ヨスケ
”責任”とはと向き合った1年間
2021年は”責任”って言葉に向き合った1年でした。
今年ですねーーー建前としては僕、事業責任者って名目で仕事してたんですよね
(会社としてどうとらえてたのか知らんのですが、上司から事業責任者言われたので、責任者ヅラしてました。)
同じ会社の人から、他社の人に紹介されるときも、事業責任者って紹介されるから
事業責任者ヅラして紹介されいったし
立場が人を成長させるじゃないですけど、事業責任者って言われてから
事業責任者の立ち振る舞いってなんだろうって常に考えながら仕事してたし、
語弊を恐れずに言うと、世の中、肩書の効力効く人めちゃいるので、
物事進めたいとき、「この人肩書めちゃ気にする人だわ」って思ったら
存分に事業責任者肩書使ったし。使えるカードは使いますよね。
立場上、責任って言葉がすごい身近にありました。2021年。
立場だけでなく、前述のとおりマネジメントも行っていた2021年だったんですが
メンバーの心理的安全性を担保したいがゆえに、自分がメンバーの時、上司に言われてた言葉
そのまま使ってたんですよね。
「責任は俺とるから、進めたいように進めてこ。進捗させよ」って。
皆さん、お気づきですか、
すでにこの段落で、責任って言葉12回も使ってるんですよ。
それぐらい2021年櫻井は、”責任”って言葉を息を吐くように使ってました。
責任せきにんSEKININ、セキニン。
そして使う回数と同じ回数ぐらい思ってたんですよ。
ヨスケ
What’sセキニン
2021年、けっこう考えてました。責任って何だろうって。
これ自営業の人とか、起業した人だと直面しない悩みな気がしていて。
だって、その人ら文字通り仕事と人生が直結してて、仕事の決断とか行動を行ってるわけで。
ただ、僕の場合、
僕自身、人生における仕事の割合けっこう高いけど、
雇われなわけだから、最終的に行った僕の業務責任って上の役員とか取締役、社長につながってくわけですよ。
その立場で言う、責任ってなんなのっていう。
例えば、政治家とかわかりやすいですよね
問題起こして、その責任とって辞職して。
でも僕が責任問われるような場面って、辞めてプロジェクトが進むわけでもなかったし
案件燃えても、僕が辞めて解決するわけでもないし。
じゃあ、減給?降格?
こっちは問題起こして、減給とか降格になるのはまあわからんでもないですね。
別に問題って起こしたくて起きる場合もあるけど、コトに向き合って
問題起きる場合も多々あるし。失敗からはじめて成功生まれるのに
その失敗に対して、責任で減給するっていうのも違和感ある(まあこれが責任で下げる言われたらしょうがないですけどね)
メンバーに向き合う責任もそう。
人それぞれ、仕事に対するスタンスは違って、
そこに時間を預かってるぼくは責任が発生するべきなんですけど
そこに対する責任の追い方って何。とか。
例えば、僕のマネジメントの拙さで
メンバーが体調崩してしまったとしても、仕事って接点がなくなってしまった瞬間
仕事って接点があったときと比べて、できることって極端に少なくなってしまう。
僕に限らず、周りの人、ひいてはドラマの登場人物、政治家の方らみんな言うじゃないですか。
「責任とります」って。
責任とるって何?
せき‐にん【責任】
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての責任がある」「責任を果たす」
2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の責任をとる」「責任転嫁」
3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。主要なものに民事責任と刑事責任とがある。
責任とるとは進める覚悟
そんな感じで、迷走してました。責任の取り方。
責任を取るとは、結果責任のことを指しているのか。
はたまた、説明責任のことを指しているのか。
はたまた、上のようにある辞職、減給が責任なの?とか。
ただ、2021年迷走してる中で、
いろんな人に1on1して相談したり、自分の中で言語化していく中で分かったのは
責任とるって、最後までやりきるってことだと思ったんですよね。
自分の決めたこと、行ったこと(自分でやる、メンバーに任せるどっちも)に対して起きた事象を
自責ととらえる。
進めるべきことを進める。そのために自分を守る保身に走らない。
全員にハッピーな決断はできないって大前提のもと決める。
その判断の説明責任をしっかりやりきる。
人間だから、失敗することもあるけど、その失敗も自分の責任と受け入れて
最後までけりがつくまでやりきる。
これが”責任とる”だと2021年の櫻井は思いました。
(もちろん今後考え変わる可能性あるけど、現状だとこれかなーって思ってます。)
で。
これやろうとするとけっこうしんどいんすよね、
相当ハードシングス耐えれる人とか、サイコパスじゃないとちょいしんどいと思ってる。
僕からみて、この人強いなって思ってた人らもやっぱり悩んでいたわけで。
でもだからこそ、責任とるって大変さが
ほんの少しでも自分の中で形づくれたのは2021面の仕事面における大きな前進だったなーと思ってます。
ヨスケ
自分がやりたいことやるためには結局責任大きくしていくしかないかなーとも思うので
2022年も引き続き人間力高めるゲーをやっていくしかないのかなって思ってます。セキニントルヨーダイジョウブダヨー。
2022年の目標:仕事編
はい、ここまでで
プライベートと仕事の振り返りやってきました。
ここまで、読み飛ばしたり、流し読みせずここまで来た方々います?
いたとしたら、ここまでの駄文にお付き合いいただき本当にありがとうございます。感謝です。
(すこしでも、ほんの少しでも学びあったらいいなと思います。)
ここからは2021年踏まえて2022年の目標をサクッと触れていきます。
だらだら文章重ねちゃったのでサクサクいきます。
3つのタグの残り二つを探す土台を作る
よく、キャリア論の中で3つのタグ話あるじゃないですか。
100人の中の1人のスキルを3つ身につければ、100万人の一人の人材になれるってやつ。
これ。
引用元:スキルの踏み換えと大ジャンプが生む「100万人に1人の存在」藤原和博氏が語る「3つのキャリアの大三角形」を作る方法
ここまでの6年ぐらい働いてきたわけですが、
自分のキャリアのタグの1個目「マネジメント」にしようかなって思うんですよね。
(もうちょい因数分解して、要粗抽出してもいいかもですがあえて。)
得意か苦手でいったら、口が裂けても得意とは言えないですが
好きか嫌いでいったら好きだし。
得意とはいえんけど、2021年で土台と方向性と言語化はできたなと思ったので
あとは、ひたすら実践重ねて、振り返りすれば、40代ぐらいまでには100人に1人とかならいけるんじゃないかなーと思って。
ただ、そうするとマネジメントが普遍的なスキルかつ、言葉が広くなってるので
これからも食いっぱぐれないために、スキルの方向性考えていくとき、
2個目と3個目ふわっとしちゃうとふわっと人材になっちゃうなとおもっていて。
だからこそ、2個目と3個目はけっこうニッチとか尖ったタグがいいんじゃないかなと思ってます。
2個目と3個目のタグを2022年にとりきるっていうのは無理だと思うんですけど
その方向性を考えるのはいけるなと。
そもそも
ヨスケ
あんまり今後のこと考えてなかったんですけど、
2022年は、今後どんな風に自分が働いていきたいのか、ひいては自分の人生どうして行きたいのか
他人の目とか自分の見栄とかいったん置いておいて
考える年にしていきたいなと思ってます。
プレイヤーとしての足腰を鍛えなおす/結果のあるべきに向き合う
1個目のタグ、マネジメントにしたいんですけど
2022年、改めてプレイヤーとしての足腰も鍛えなおしたいなって思ってます。
なんでそう思ったか話なんですけど
2021年考えたことあって。
マネジメントは目的なのか、手段なのか話。
僕にとってはある意味、マネジメントは目的なんですけど、
事業畑の人間にとっては、あくまでマネジメントって
もってる事業責任を達成するための手段だよなーって。
僕も今後、相当のマインドの変更が起きない限り
事業側の人間として、キャリア積んでくことになると思うんですけど
そうなったときにこの個人の考えとあるべきの差分って
けっこう致命的だなーって考えたし、悩んだんですよ。
で、出した結論なんですが、
マネジメントはやっぱり手段なんですよ。
事業を達成するための手段であるべきだなと。
ただ、僕はマネジメント好きなので
マネジメントも大切にしたいんですよね(こっちはエゴの話。)
なので、自分のエゴ通したかったら自分で実力つけるしかないじゃないですか。
それはマネージャー、責任者としての足腰話もあると思うんですけど
今一度、プレイヤーとしての足腰も鍛えないと自分でやりたいことつきとおせないなーって思ったんですよね。
だから、2022年はプレイヤーとしての自分の足腰見直したいなと。
具体的には
エクゼキューション力の素養あると思うので、そっち磨くでもいいし。
なんだかんだマーケ大切だなーと痛感したので
マーケ素養磨きたい感もあるし(ただこっち沼深すぎるから悩んでいたりもする。)
新規事業の沼に飛び込んでいきたい感もある。
ここらへんは、2021年滑り込みで副業はじめさせてもらったので
そこらへん絡めつつ
そもそも自分になんの素養を付けるべきで、具体どう伸ばしていくかを
2022年やっていって、2024年ぐらいまでには、プレイヤーの足腰鍛えなおしたいんですよね。
ヨスケ
あとプレイヤーとして足腰鍛えなおすからには結果に向き合う1年にしたいなと。
これ、僕自覚症状あるんですが
・あるべき論
・とはいえ論
・そもそも論
これで論点ずらしめちゃやって、物事進める癖あるんですよね。
他部署交渉とか特に。
まあこれはこれで一つのスキルだと思ってるんですけど
2022年はあるべきにフォーカスして、物事進めていきたいなと思っている。
結果を出すという”あるべき”にフォーカスして、
どう物事考えるかの頭にしていこうかなと。
(あるべきでやると物事進まなくなるのめちゃ嫌いで上記やってるとこあって、やっぱり嫌いなのですが
その毛嫌いしてる比率をすこし下げようかなっていう意気込みです。)
2022年の目標:プライベート編
仲良くしてくれる人、しっかり大切にして
Notionで振り返りできてて、バイクで奥多摩いけてて、
つみたてNisaやりつつ、ジム復活させればそれでいいんじゃないですかね。
あと日本海側旅行いきたいなーー。なんだかんだ九州にもいきたい。
2021年もありがとうございました!2022年もよろしくお願いします!
そんな感じで、2021年の振り返りと2022年の意気込みでした。
改めて2021年の振り返りしてて、2021年というか
2019年~2021年は本当に自分の仕事人生上、忘れられない期間になったなと思ってます。
めちゃ失敗したし、振り返ったし、成功体験も積んだし、やりたい方向性も決まったし。
人生100年時代いいますが、この3年は絶対忘れられないだろうな~~って思いました。
仕事人生というか人生上忘れられない3年ですね。
2022年、しいたけ占いの上半期占いでは
「主役の帰還。再びパーティーを始めていくぞ!みんな私についてきて!」
らしいので、それになれるよう?ガンバリマス。
2021年ありがとうございました!
2022年もよろしくお願いします!!
2017年もどうぞ「サラシボ。」よろしくです!以下略
2018年も「サクライヨウスケ」よろしくです!以下略
2019年も「サクライヨスケ」よろしくです!以下略
2021年もサクライヨスケをよろしくです!以下略
コメントを残す