ヨスケ
公私ともに、今年の目標の一つが“振り返り”なので、
仕事だけでなくプライぺートも年初にたてた目標に沿って、
カロリー低めでプライベートも振り返りを実施していきます。
あとついでに毎月読んだ本を簡単に紹介していこうかと。
1月触れたコンテンツ
読んだ書籍
割と本の虫な僕ですが、
社会人になってから活字遠ざけているなと思い
今月は意識的に読むようにシテマシタ。
とはいえ4冊しか読めなかったけど。(笑)
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
今のところ、今年一番読んでよかった書籍。
2018年の年末に読んで、2019年の年初にもう1回読んだ(笑)
よく抽象しろ、考えろいわれてやり方つかみきれんかったけど、
手を動かす(ノートをとる)と思考が進む気がする。
これはいつか記事可したい。(希望)
会社の人に勧めてもらった本。
ヨスケ
タイムパラドックス系で、悲劇エンドの初めて読んだけどなかなか良き。
これがシリーズものだと知って、続きに手を出そうか悩み中。
これドラマやって、話題になっていましたね。下町ロケットヤタガラス。
これ、シリーズの4作目なんですけど、1作目の下町ロケット(無印)に昔、僕ドハマりしまして、、、
昔通ってた大学の近くにあった銭湯にフラっと入った時の話なんですけど、
さっぱりした湯上りに、ロビーに置いてあった「下町ロケット」を見つけて
読み始めたら、帰るに帰れなくなり、結局4時間ぐらい銭湯のロビーで下町ロケット読んでた。(湯冷めした。)
そんなこんなで忘れない思い出がある下町ロケットなんですが、
続編あること知らずに、大学卒業して今に至るわけなわけです。
そこで出逢っちゃったんですよ、下町ロケットの続編。
これ、買ってから時間を忘れて読み耽ってた(`・ω・´)
ただ、読み終わってから気づいた(本当のこというと読んでる途中からうすうす気づいてた)
これ、続編だけど、4作目やんと!
1作目⇒4作目とスキップしちゃったわと、、、!
ヨスケ
ネタバレ読んじゃったけど、2作目3作目も読みたいな。
もし読んだら下町ロケットシリーズ記事にしよう。
決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる
これ、ビジネスマンとして読んどくべきって会社の人が言っていたので読んだ。
正直話の内容、半分ぐらいしか覚えてないけど、
ビジネスモデルごとに抑えておくべき数字が違うこととか
企業同士を比べたり、サービスを比べるとき
決算資料に限らず、数字の単位を揃えたり、数字を小さくしたほうが理解が進むことがわかった
ヨスケ
購入した漫画
漫画は僕のライフワークなので、通常運転でしたわ。
基本的に漫画は電子書籍で買う派(LINE漫画で買うこと多いw)
渋谷駅の山手線から乗る時、だいたい広告出しているな
って思って、読み始めたらハマってしまった東京リべンジャーズ。最新刊。
不良漫画のタイムリープものです。マガジンで連載中。割りとおすすめ。
ジャンプ+で「左利きのエレン」って漫画が連載されていてですね、
おすすめしてもらったので読み始めたらドハマりしてしまった。
これ、もともとcakesで連載していた漫画のリメイク版になるのですが
その原作が、キンドルで激安で売っていた(全巻で50円とかだったかな、、?)ので
左利きのエレンの続きが気になりすぎて、原作版全買いしてしまいました。
全買いして、欲に負けて原作一気読みしてしまったので
ジャンプ+のリメイク版に対して興味失せるかなと思ったけど、全然そんなことありませんでした。
エレンすごい。
天才と凡才の対比にえぐいぐらい惹きつけられるクリエイターが主人公の漫画です。
バレー漫画。最新刊。
これ読んでいる人、周りであったことない(笑)
こちらもバレー漫画。ノリとしてはジャイアントキリングに近い。
これも読んでいる人みたことない。
ヨスケ
これ、全巻もっていると思ったら7巻なぜか持ってなくて
読みたくなって再度買った。
なんか甘酸っぱい。
昔記事書いてたわ。
最近堂々完結したLINEオリジナル漫画
マリーミー。その最新刊。
わりと好きな人多いと思うから読んでほしい。
ニート保護法により、エリート公務員とニートのちょっと世間知らずの心優しい女の子が結婚するお話し。
鑑賞した映画
今月1本しか見てなかった。
海街diary DVDスタンダード・エディション/DVD/PCBC-52475
長澤まさみいいよね。
綺麗っていうのはもちろん、長澤まさみ出てる映画だいたい好き説。
こんな感じで40代~50代自然に囲まれていきたいわ。
※最悪たまのキャンプでOK(笑)
ヨスケ
一気見したアニメ
睡眠時間削って一気見したアニメがあります。
ファフナーです。
1週間かけて、26話全部みました。
今度映画やるらしいからそれまでにファフナー記事たくさん書きたいなー感ある。
このアニメ完成されすぎなんだよな。
1月振り返り
閑話休題。
本題の
2019年最初の振り返りを実施していこうかと思います
人との接触回数を増やす【年30人】
最初の月にしてはわりかし良きではないでしょうか!
最近、自分の中でコミュニケーションが下手っていう課題感あるので
あまりしゃっべったことない人を、どう楽しませれるか、どんな学びがあるかは意識したいところ。
その人の喜ぶ言葉なんだろうって考えるけど、あまりまだ仮説があたらない(笑)
規則正しい生活を送る
布団を畳むって目標はあまりいけてないので、
最近、会社に早くいくキャンペーンを実施しているので
それに乗じて、はやくいけた日数モニタリングしようかなと。
定時より1時間はやくいけた回数:4回
定時より30分はやくいけた回数:3回
ヨスケ
来月は下記が目標。
定時より30分はやくいけた回数:5回
メモを右手にブログを左手に
取引先とのMTGでノートだすのちょっと恥ずかしいのだ。
ただ、冒頭でもちょっと触れたけど、
ノート使うの割と良き。
考えを深くするのはもちろんだけど、自己分析に使える感。
自分が何か感情を頂いたとき、いままでの自分だとスルーしがちだったけど、
なにかモヤっとしたとき
「なんでこういうこと自分おもったんだっけ?」
「ほかにこういうことなかったけ?」
と、転用するといい気がする。
あと、飲み会ででた話とか帰ったあとメモしとくとあとで振り返れる。
いままで振り返りとかあまりしなかったけど、強制的に振り返る機会を作れるのはいいのではないでしょうか。(個人的には)
結果1月はこんな感じでした。
書いた記事
書いた記事数:1記事
2019年も「サクライヨスケ」よろしくです!以下略
1記事。まあ去年書いてなかったし、、、、(`・ω・´)
3年間律儀に毎年の振り返り書いてるのは自分事ながら笑える。
今年はコンスタントに書けたらとは思う。
来月は2記事書きたいな。
リライトした記事
リライトした記事数:13記事
About
【まとめ】大学4年間2chまとめを読み続けた僕が、オススメ長編40個紹介する(2022年追記)
【大学×ダイビング漫画】ぐらんぶる読んで笑わないやつはいないと思うwwww
【まとめ】NARUTOが好きすぎるから残念なところまとめて晒すわ
そろそろ料理マンガの一番を決めようぜ?料理マンガオススメ8選!!
「からかい上手の高木さん」は思春期少し拗らせていた男性の方々に読んで欲しいマンガです
【彼女のいる彼氏】マンガ家の矢島光さんが美人で好きすぎるのでイベントで会ってきた話
【店名非公開】現代の天国は渋谷にあった。IT界隈で話題の5000円で至福の料理が食べれる小料理屋
肩こりヒドイからイケメン整体師しみさんのせくしぃマッサージ受けてきた!
隠居系男子の鳥井弘文さんに会ってきました!!Webメディア業界にいくための3つの選択肢
【ドラえもん歓喜】大学生になってものび太がしょうもないからプロ大学生ブロガーに助けてもらった件について
月間収益39万!プロ大学生ブロガーの八木仁平にブログの極意を聞いてきました。
【まとめ】伊坂幸太郎を初めて読む人にオススメ小説10選を紹介するで
リライトというよりは、
サイトテーマ一新したので、画像くずれとかデザイン崩れなおしたのばっかだけど。
まだすごい気になるの多いけど
来月は新規記事書くのにシフトしたい。
最後に
ぜんぜん文脈関係なしに
1月の気づきで本記事締めさせていただきます。
「自分を客観的にみて、足りないところを直す努力も大切だけど
足りないところはさっさと認めて、できる人を巻き込んだほうが良き」
ヨスケ
コメントを残す