5月の連休から一度も祝日がなく、お盆休みを首を長くして待っている社畜の皆さん。
ヨスケ
日が立つのは早くてですね、気づいたら7月になっていました。
光陰矢の如し、光陰に関守なし、歳月人を待たず、まじワロス。
毎月1回更新することに存在価値を見出していたこのブログの価値も失いかけておりますが
今日も元気に2ヶ月分まとめて振り返り記事を書いていこうかと思います。
Contents
5月〜6月触れたコンテンツ
けっこういろんなコンテンツに触れていた気もしますが
いかんせん2ヶ月放置していたので抜けもあるかも。
5月~6月購入した漫画
漫画、毎月5冊は買うので
2ヶ月になると割と多くなるのです。
5月に読んだ漫画
僕のヒーローアカデミア(23)
ジャンプ漫画ってヒロアカ以外読むものある???
ってぐらい読んでます。(ONE PIECEは惰性)
というかそろそろジャンプ卒業の年ですわ。。
盾の勇者の成り上がり(13)
盾つかう勇者が成り上がるお話です。(´・ω・`)
これもう最終回だけ読みたい。
遺書公開(4)
自殺したクラスのアイドルの”遺書”を巡って、クラスの人間関係の闇が渦巻いていく漫画。
人間関係をテーマに描いた漫画の中ではわりとハマって読んでる。
いつもこういう人間関係系の漫画書いてる人、どれだけ人間観察好きなんだよwwって尊敬が混じった気持ちになっている。
創生のタイガ(5)
自殺島描いてた作者だー思って軽い気持ちで読み始めたら
ドハマリしてしまった漫画。
タイムスリップ系。
神様のバレー19
ジャイアント・キリングのバレー版みたいな感じ。
読んだことある人、自分以外あったことないけどけっこう面白い。
キングゴルフ
小学生の頃に読んでた漫画、懐かしくなってちょっと買っちゃった。
途中で全巻かってしまいそうになったから途中でやめたけど、どうしようかな~思ってる。
来月に全巻買いしている可能性すらある。
小学生のときにはできなかった全巻買い。全巻買いしたあとに残る感情は、
一抹の達成感と大部分を占める後悔。
6月に購入した漫画
ワールドトリガー20
ワールドトリガーより面白い集団戦の漫画ある!?!?!?
2~3年ぐらい連載ストップしてたんだけど、連載再開したときは
文字とおり歓喜した。感涙。
本当に面白いけど、作者が病気しがちだからガチで心配している。
無理しないで続き描いてください。。
東京リベンジャーズ12
タイムスリップ×ヤンキー漫画。
全然文脈関係ないこと書くとと
一番最初に僕が読んだヤンキー漫画はスラムダンクです。
(ヤンキー漫画ではないかこれ、、)
ヨスケ
BUNGO18
MAJORとか、ダイヤのエースとか、大きく振りかぶってとか野球漫画って癖あり主人公多いかと思います。
その中で、BUNGOの主人公ブンゴは癖なくていいなー思って読み始めましたけど
最近、ブンゴが天才色出し始めて
はいはい、このパターンねって思いながら読んでる。面白いからいいけど。
ハリガネサービスACE
大人気だったハリガネサービスの続編、ハリガネサービスACE。
もう、嶋澤さんかわいいから読んでる。
アオアシ17
今日も今日とてアオアシは一番面白い。
今一番ハマっている漫画、それがアオアシです。
このまま失速しないでこのまま面白いまま進んでほしい。
むしろ、スポーツ漫画にありがちの終盤に進めば進むほど
ぽっと出のよくわからんキャラがインフレ化するみたいなオチが来るなら
今終わってもそれでいい、でも続いてほしい。
そんな複雑な感情にさいなまれる。なにがいいたいかというと、アオアシは面白い。
ヨスケ
5~6月に鑑賞した映画
もうちょういいっぱいあった気もするけど
5月~6月に鑑賞した映画はこの映画。
THE BEYOND【アニメ盤】/CDシングル(12cm)/KICM-1939
ファフナーーーーーーーー
KING OF アニメ、アニメの帝王、観たもの全員幸せになる。
ここまで練り込まれたアニメを僕はほかに知らない。
アニメ OF アニメのシリーズ最新作が映画で先行上映!
それをしっかり映画館でみてきました
その感想はですね、、、
ヨスケ
ファフナーはそんなバイアスをしっかりぶち飛ばし、
シリーズを重ねることに面白い。無印バイアスなんのその。
今回の先行上映は12話あるうちの3話を上映したのですが
残りの話数の放映時期や放映方法はまだ発表されてません。
まあそんなことどうでもいいですけどね、
いつか放映されるのこり9話のファフナーのために僕は人生重ねますわ、、
ファフナーは僕の人生の希望。。。
5月~6月に一気見したドラマ
ドラマは下記をイッキ見しました。
GOOD LUCK!! DVD-BOX/DVD/STDS-5037S
4月に沖縄いくために飛行機のったので。
まじ、最終話の柴咲コウに帽子かぶせてチューするところ
3,000回キュン死した。
5~6月振り返り
閑話休題。
ということで今回も張り切って
5月~6月の振り返りをば。
これまとめて2ヶ月分で振り返りをします。
え。それじゃあ振り返りにならない?そんなこと知らんがな。
人との接触回数を増やす【年30人】
来月は下記を目標にしようかと思います。
というか、人に30人会うのを目標に6ヶ月ぐらい上記目標を運用してきたわけですが、
多分僕、人への興味が、普通の人と比べて著しく低いので、どんなに時間作っても、新しい人と
会わない気がしてきた。
人に興味もてないって個性なので最悪問題ないのですが、
人と接しないと刺激ないし人生の豊かさ減るので、もう少し興味もつ練習したほうがいい気がしてきた。
なので、目標もう1個追加しようかと。。
7月(15日からですが。。)下記2つで目標運用します。
ヨスケ
規則正しい生活を送る
早起きで健康志向になるの無理そうなので
運動で攻めようかと。。。
7月から下記でいきます。
中高卓球やってたんですけど、最近熱が再開してきたので多分行ける気がする。
ジムは残念ながら性格上無理。
またぼくんち、渋谷から50分ぐらい歩いた距離にあるのですが
たまに歩いて帰っているので、これも運動にカウントさせてくださいww
ヨスケ
メモを右手にブログを左手に
ブログ
。。。。できるわけねーだろ!!!!!
毎月1回振り返り記事書いてたのに2ヶ月書いてない時点でお察し。
はい、解散。
7月は下記目標でいきましょう。
最後に
ブログはてんでだめだった僕ですが
5月〜6月は割と人間的には成長したのではないかと思う僕なのです。
なんとなくノートにあったメモを羅列しておきます。
・視座と視野の違い
└視座を視座の話と視野の話でごっちゃになっている人は多い。これに限らずわけて考えるのが大事。
・決めの問題、決めたことに文句言わない。やりきってから振り返り
・自分を押し付けない、自分と他者の違い、自分とは違う人間ということを意識する。
・リスペクトの話。
・可視化することが大切。チームで動くなら見える化、振り返る体制つくれるか。ただ、仕組みにこだわりすぎるのもだめ
・期限と実行力の話
・やれない理由ではなくやれる理由を考える(日本人は不安因子をもっているため)
ヨスケ
コメントを残す